業績・株式CDが売れなくなってきた中、オリコンって何で儲けているのか調べてみた。 CDどころか音楽配信まで市場規模が伸び悩んで、代わりにイベント事業が収益源となりつつある音楽業界。音楽配信は昨年、定額音楽配信が話題となったものの、どこまで音楽系企業・アーティストに還元されるのかは未知数です。 2016.02.07業績・株式
業績・株式モンストの勢いが止まらないmixi。ガンホーも超えられなかった年間営業利益1,000億円の壁を破れるか 2016年2月5日、ミクシィが第3四半期の決算を発表しました。サイバーエージェントがCygamesの勢いもありゲーム売上を急激に伸ばしており、スマホゲーム売上2位のガンホーは捉えてきた気配はありますが、モンストを運営するミクシィはまだまだ遠いなと感じた決算でした。では見ていきましょう。 2016.02.07業績・株式
業績・株式クックパッドが決算発表と同時に内紛の決着を発表。取締役選任議案の一本化に関して合意 つい一昨日、クックパッドがお家騒動で650億円もの企業価値が約2週間ほどでぶっ飛んだという記事を書きました。そのクックパッドがつい先ほど決算を発表したのですが、同時に内紛に決着がついたことを発表しましたので速報でお伝え致します。 2016.02.05業績・株式
業績・株式いつも決算資料がド派手なアドウェイズ。さぁ、勘違い力を磨こう 最近決算資料にデザイナーをつけたのか、ド派手な感じで個人的に好感を持っているアドウェイズ。今週2016年2月3日(水)に決算発表を実施したので、その内容を見てみましょう。 2016.02.05業績・株式
業績・株式GREEの売上減少が止まらない。グループ従業員1,500名超えの企業は今後どうなるのか GREEが本日第2四半期の決算を発表しました。DeNAの国内ゲーム売上は下げ止まり、また上昇傾向すら見えてきた中、GREEの売上減は止まりません。 2016.02.04業績・株式
業績・株式クックパッドの創業者と経営陣のゲス極なお家騒動。約2週間で企業価値が約650億円ぶっ飛ぶという泥沼に もはや記事を書くのに乗り遅れてしまったので、事の詳細は今更書かないが、クックパッド創業者で44%を保有する筆頭株主の佐野陽光氏と現社長(元カカクコム2代目代表取締役社長でもある)穐田誉輝率いる現取締役陣の対立が表面化したのは2016年1月19日。 2016.02.03業績・株式
IT業界【悲報】ホリエモン肝いりのNewsPicksライクなマンガ新聞。DLがまったく伸びずブックカテゴリランクからも消える 今年の1月18日にホリエモンこと堀江貴文なども携わりマンガ新聞社が提供するアプリ「マンガ新聞」がリリースされてから約2週間。 2016.02.03IT業界
ゲームパズドラの衰退止まらず。ガンホーも広告宣伝費増加させるも売上・営業利益は2年前より悪化 パズドラの成功でゲーム業界に衝撃を与え、DeNAやGREEといったブラウザゲームプラットフォームからネイティブゲームのApple・Gooleプラットフォームへの地殻変動が起きたのは2013年のこと。 2016.02.03ゲーム業績・株式
動画【動画】ライブドア事件(ホリエモン)のドキュメント ライブドア事件が起こったのが2006年1月16日。今からちょうど10年近く前です。証券取引法違反容疑により、六本木ヒルズのライブドア本社やホリエモンの自宅など、東京地検特捜部による家宅捜査が行われました。 2016.01.31動画
ゲームサイバーエージェントが2016年中に日本最大のゲーム会社になるか。ガンホー・ミクシィをも超える勢い。 昨日(2016年1月28日)、サイバーエージェントが決算を発表しました。前回の決算ではサイバーエージェントがもはやゲーム会社になったと記事を書きました。今回の決算ではその傾向がさらに顕著になっています。なんと今年中にサイバーエージェントが日本最大のゲーム会社に上り詰めそうです。 2016.01.29ゲーム業績・株式
業績・株式サイバーエージェントとホリエモンの肝いり755(株式会社7gogo)の決算や現状の状況を分析したら累損23億円。 昨年2015年7月23日に行われた決算説明会の質疑応答で「芸能人・著名人に紐づくファンをベースにしたアプリだと成長拡大が見込めないため、一般ユーザー同士での交流や回遊を促すようサービス打開を進めていく」として755の苦戦を認めたサイバーエージェント。 2016.01.24業績・株式
ゲーム堀井雄二(ゆうてい(ゆう帝))がドラゴンクエスト構想の企画資料を公表 愛称「ゆうてい(ゆう帝)」で知られる堀井雄二氏がドラゴンクエストを初めて構想した時の資料をTwitterで公開した。 2016.01.24ゲーム
業績・株式永遠のベンチャーと揶揄されていた株式会社はてなが上場IPO。分析したらはてぶ民もイミフの上場ではないか 永遠のベンチャー企業(いいかげん上場しろ)とか、日本を代表するユニコーン企業(皮肉)とかIT業界では言われていた株式会社はてなが創業15年目にしてついにIPOするようだ。 2016.01.22業績・株式
IT業界GMO系の複数のレンタルサーバが落ちて前代未聞の大規模停止中。対象はお名前.comサーバなど影響大 1月16日14時15分頃よりGMO系列のレンタルサーバで大規模障害が起こっている。 2016.01.17IT業界
IT業界グラブルのコンプガチャや確率詐称問題で揺れるCygames。今度は親会社のサイバーエージェントの回答が波紋 グランブルーファンタジーのコンプガチャや確率詐称などの問題でゆれる日本を代表するインターネット企業サイバーエージェントの子会社であるCygames。 2016.01.16IT業界
政治経済ファーストフード・コンビニの接客レベルのグローバル化をどう考えるか。訪日外国人が45年ぶり出国者数を上回る見込み。 最近東京のコンビニとかファーストフードは中国人留学生ばかりになってきました。地方も増えていると思いますが、少なくとも東京のコンビニは日本人の方が珍しいぐらいです。 2016.01.01政治経済
業績・株式NewsPicksは情報収集最強ツール。ついでに運営企業ユーザベースの決算も調べてみる 今更ですが、最近NewsPicksにハマっています。情報収集はSmartNews(ブロガーとしては・・・なんですが、ユーザとしては非常に良い)とNewsPicksが最近特に重宝しています。 2015.12.29業績・株式
業績・株式SmartNewsの決算公告の謎とブロガーは取り上げられても意味が無いこと 何度かこのブログもスマートニュースのオピニオンやTwitterのタブで表示されたことがあるんですが、大体の人はやっぱりSmartモードで閲覧しますよね。Smartモードだと広告も表示されないし、別の記事へ回遊するようなリンクも表示されない。 2015.12.29業績・株式
政治経済読書離れは大嘘。書籍・漫画の読書量が増えている現代人。 至る所で最近(特に若者)の読書離れが叫ばれているが、いくつな実際のデータでもって誤解を解いておきたいと思う。ただし、前提として雑誌だけはその役割がスマホに置き換えられつつあり、売り上げ&読書量は間違いなく落ちている。この辺りはまた別の機会に書くとして、書籍や漫画の読書量が本当に落ちていないのか見てみよう。 2015.12.29政治経済