カヤックがRANKERS(ランカーズ)を発表でe-sportsの普及なるか。賭博性は大丈夫なのか?
これまでありそうで無かったサービスが実現する。面白法人で有名なカヤック(もはや東証マザーズに上場する普通の株式会社)がスマホゲームアプリの賞金付き大会を開催するサービス「RANKERS」(ランカーズ)を発表した。
これまでありそうで無かったサービスが実現する。面白法人で有名なカヤック(もはや東証マザーズに上場する普通の株式会社)がスマホゲームアプリの賞金付き大会を開催するサービス「RANKERS」(ランカーズ)を発表した。
アメリカで最も成功を収めているクラウドファンディングといえばKickstarter。日本でもIT企業に勤めていれば知っている人も多いだろう。 そんなKickstarterで話題を集めている商品があるのだが、これは日本のほうが売れるのではないだろうか。
今日は少し変わっていま話題のSEALDsについて。デモ自体は20そこそこの若者が、それまでに得た知識を元に自分なりに正しいと考えた行動をとっているのだろうから、民主主義・自由の国の日本において否定はしない。ただ自国の総理大臣に対する抗議として、言葉遣いがひどいので、ある意味ヘイトスピーチのような気もする。
LINE株式会社が社員の増加と現在3箇所に分散しているオフィスの一元化に向けて渋谷のヒカリエから新宿駅新南口に竣工予定の「JR新宿ミライナタワー」に移転することを発表した。 新たに建設しているビルのようだが、ミライナタワーとはどんなビルなのか?新宿にIT企業って多いのか。ネット民の反応も含めてまとめてみました。
今回はキュレーションアプリに関する記事。一時期と比べてSmartNewsやGunosyと大分差をつけられた感のあるAntennaについて珍しく「TheStartup」が記事を書いていました。どうも月商は1億円~2億円レベルにまで伸びているようです。
最近、カラダがだるい。カラダに脂肪がついてきたなと感じるここ最近。どうかランニングを楽しみながら、効率的にできないか色々と調べてみました。
モンストが絶好調でついにパズドラの売上まで抜いてしまいました。当然、いつかは抜かれると思っていましたが、日本初のSNSともてはやされた後、DeNAやGREEに一気に抜かれてしまったミクシィがまた抜き返すなんて・・・
おそらくこのブログの中心読者である30代男性のほとんどが知らないと思われるミックスチャンネル(MixChannel)※略称ミクチャ。10代女性を中心になんと380万人が利用(2015年3月末時点)する動画コミュニティをご存知だろうか。
EXILEが所属する株式会社LDHはさぞ儲かっているだろう。一体どのくらい儲かっているのか、今日はネット業界ではないがEXILEの曲をカラオケで良く歌うだけに分析してみました。ちなみにLDHはLove・Dream・Happinessの略だそうだが中2のときにつくったわけではない。
Twitterが何の告知もなく、ユーザのタイムラインとプロフィールの背景画像を取っ払ってシンプルにしたことにTwitter上でもユーザの不満が広がっている。
先日当サイトでもお伝えしたアシュレイ・マディソン。そのアシュレイ・マディソンの運営会社が2015年7月20日、ハッカーの攻撃を受けて、日本人約200万人を含む顧客の氏名・メールアドレス、住所、クレジットカード情報やサイトに公開しているプロフィール情報を流出したと発表した。
現在、急速に世界中のインターネットでついに任天堂がスマートフォンを発売するという噂が広まっている。リーク画像として出ているのはゲームボーイ風のスマホ「SMARTBOY」。この噂は本当なのか。
モバゲーの売上が減速後、ネイティブアプリのヒットの注力以外にもキュレーションメディアであるMERYやiemoの買収、マンガボックスやSHOWROOMといった新規事業立ち上げなど、新たな事業領域を立ち上げようと必死なDeNA。今回はDeNAの決算内容について分析してみました。
ミクシィの売上すごいですね。売上1129億円に営業利益526億円。売上828%成長に営業利益10871%成長って聞いたことないですよ。
上場して2ヶ月程度。GumiのIPOゴール批判の影響を受けてしまったか上場してから株価を落としつつあったグノシー。先日決算発表がありました。その内容がすごいんです。