業績・株式DeNAは海外売上が急成長も減損リスク有り。岩田聡社長亡き後、任天堂との提携はうまくいくのか? モバゲーの売上が減速後、ネイティブアプリのヒットの注力以外にもキュレーションメディアであるMERYやiemoの買収、マンガボックスやSHOWROOMといった新規事業立ち上げなど、新たな事業領域を立ち上げようと必死なDeNA。今回はDeNAの決算内容について分析してみました。 2015.07.19業績・株式
業績・株式日本史上最大の成長率?モンスト人気で売上急上昇中のmixi。モンストアニメは渋谷が舞台との噂 ミクシィの売上すごいですね。売上1129億円に営業利益526億円。売上828%成長に営業利益10871%成長って聞いたことないですよ。 2015.07.17業績・株式
業績・株式グノシー(Gunosy)すげぇぇ。営業利益の出方とか半端ない件 上場して2ヶ月程度。GumiのIPOゴール批判の影響を受けてしまったか上場してから株価を落としつつあったグノシー。先日決算発表がありました。その内容がすごいんです。 2015.07.17業績・株式
業績・株式ケイブが「ゴシックは魔法乙女」でネイティブアプリの売上が上昇中 ケイブの創業は1994年とゲーム業界の中では結構な老舗。元々はアーケードゲームや据置型ゲーム機へのゲーム提供をしていた。 2015.07.17業績・株式
芸能・スポーツピースの又吉直樹が小説「火花」で異例の100万部突破の内容とは。古舘は批判、有吉などは祝福。 芥川賞の受賞がピースの又吉直樹の「火花」に決まり、発行する文藝春秋は増刷を決定。発表まで64万分とされていた累計発行部数は一気に104万部となった。 2015.07.17芸能・スポーツ
IT業界TVの無料見逃し配信サービス「TVer(ティーバー)」はYoutubeに対抗できるのか 民放のキー局5社(日テレ、フジテレビ、テレ朝、TBS、テレ東)が2015年7月16日、広告付きだがテレビの見逃しを無料でスマホ・タブレット・PCで視聴できるようにするサービス「TVer(ティーバー)」を10月に開始すると発表した。運営は民放5局に電通や博報堂、アサツー ディ・ケイ、東急エージェンシーなどの広告代理店が出資するプレゼントキャスト社が対応する。 2015.07.17IT業界
仕事術今流行のミニマリストとは?佐々木典士が語る定義について ミニマリストを名乗る佐々木典士(ささきふみお)の本「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」が売れている。果たしてそのミニマリストとは何なのか。定義を確認してみる。 2015.07.17仕事術
業績・株式UULA(ウーラ)がそろそろ利益化しそう。ただしここまで56億円の赤字 携帯電話でソフトバンクを利用している方は店頭で見かけたことがあるだろう定額で利用し放題な動画・音楽配信サービスUULA(ウーラ)。逆にドコモやauユーザはあまり聞かないかもしれません。 2015.07.16業績・株式
業績・株式吉野家がTポイントを導入。そのTポイントの驚きの利益率と時価評価額 牛丼チェーンとしては初めて吉野家が共通ポイントであるTポイントを導入すると発表した。今年度中を目処に全1179店舗で使えるようにすることと、利用金額の一定割合がTポイントとして貯まるようにするという。 2015.07.16業績・株式
IT業界女性向け2ちゃんねるとなりつつあるガールズちゃんねる(ガルちゃん)のMAUがすごい。代表の大宮光晶が考えるシンプルさ ガールズちゃんねるをご存知だろうか?おそらく男性でその存在を知っているのは少ないかもしれないが、女性の間で女性版2ちゃんねるとして広まりつつある。このサービスは株式会社ジェイスクエアードが運営しており、2chと同様の匿名掲示板だ。ただもちろん女性しか利用できないわけではなく、男性で利用しているユーザもいるとは思う。 2015.07.16IT業界
IT業界イープラスが2ヶ月連続の炎上ネタ提供。チケットやコンサートの手数料をこんなところに投資するなの声 現在はソニーグループのSMEが50%の筆頭株主でクレディセゾンが37%、ファミリーマートが8%、パルコ4%という資本構成で2015年1月に株式会社エンタテイメントプラスから株式会社イープラスに社名変更して心機一転。チケット販売大手のイープラスがここ最近炎上ネタを提供することが多い。 2015.07.16IT業界
IT業界既婚者向け不倫サイトのアシュレイ・マディソンでダブル不倫増殖中。修羅場で慰謝料も 既婚者向け・不倫専門SNSとして2013年6月24日に日本でもサービスを開始したアシュレイ・マディソン(Ashley Madison)をご存知だろうか?今回はそのサービス内容をレポートする。 2015.07.16IT業界
IT業界C Channelが決算。開始後のPVも少なく森川亮の再挑戦はうまくいくのか? 元LINEの社長だった森川亮が設立した動画サービスとして話題となっているC Channel。そのサービス内容や狙い、先日発表された決算について感想をまとめた。 2015.07.16IT業界
動画スティーブ・ジョブズがApple Watchをプレゼンする動画 Apple Watchは企画自体はスティーブ・ジョブズの生前に出たものですが、その登場を待たずしてスティーブ・ジョブズは亡くなってしまいました。 2015.07.05動画
IT業界マザーズ上場したモバイルファクトリーのスマートノベルって何?宮嶌裕二社長の経歴と社名の由来とは モバイルファクトリーは2001年10月創業。創業時は着メロなどのガラケーコンテンツ全盛期でモバイルファクトリーもガラケーサイト中心に運営していた。 2015.07.01IT業界
IT業界ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイの6時間労働制への挑戦。「ろくじろう」は社会に広まるのか。 世界的な標準となっている8時間労働に異論を唱えるような新しい挑戦をファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが2012年5月から実施している。6時間労働制「ろくじろう」だ。 2015.06.30IT業界
IT業界こんなビジネスが許されるのか。ドコモの電子雑誌読み放題「dマガジン」の8割は利用しないのにお金を払っている休眠ユーザ NTTドコモが電子雑誌を月額400円(税抜)で読むことができるサービス「dマガジン」を開始したのは2014年6月20日。ギリギリ1年以内であった2015年6月15日には会員が200万人を突破したことを発表し、好評であることを伺わせている。サービス開始直後は79誌だったのが、現在では雑誌139誌の最新号が配信され、最大1年分のバックナンバーを閲覧することができ、約1000冊が読み放題だ。 2015.06.29IT業界
IT業界NOTTVが累積損失1,000億円。当期純損失も503億円でドコモは大ピンチ。原因は?停止はあるのか? NTTドコモが多くを出資するmmbi(NOTTVを運営)が2015年3月期の決算を開示。なんと当期純損失が503億円となった。 2015.06.29IT業界
IT業界イトクロがマザーズ新規上場・IPO。社名の意味・由来となった伊藤弘和と黒岩剛史は?山木学氏との関係とは 2015年6月26日に株式会社イトクロ(本社は東京都港区。代表取締役は山木学)は東京証券取引所マザーズ市場への新規上場の承認を発表した。上場日は2015年7月30日を予定しているという。 2015.06.28IT業界
IT業界上場ゴール批判の国光宏尚社長率いるgumi。業績発表の経緯や希望退職、韓国での横領について ソーシャルゲーム業界では国光宏尚社長はビッグマウスでも有名。将来ビッグマネーを得ようと夢見る若者にはその存在は憧れだったかもしれない。なぜ一転してここまで叩かれるようになってしまったのか。 2015.06.28IT業界