政治経済ファーストフード・コンビニの接客レベルのグローバル化をどう考えるか。訪日外国人が45年ぶり出国者数を上回る見込み。 最近東京のコンビニとかファーストフードは中国人留学生ばかりになってきました。地方も増えていると思いますが、少なくとも東京のコンビニは日本人の方が珍しいぐらいです。 2016.01.01政治経済
政治経済読書離れは大嘘。書籍・漫画の読書量が増えている現代人。 至る所で最近(特に若者)の読書離れが叫ばれているが、いくつな実際のデータでもって誤解を解いておきたいと思う。ただし、前提として雑誌だけはその役割がスマホに置き換えられつつあり、売り上げ&読書量は間違いなく落ちている。この辺りはまた別の機会に書くとして、書籍や漫画の読書量が本当に落ちていないのか見てみよう。 2015.12.29政治経済
政治経済SEALDs奥田愛基(オークダーキ) VS ホリエモンの対決がみたい。TVじゃなくてもTwitter上でも良いので 今日は少し変わっていま話題のSEALDsについて。デモ自体は20そこそこの若者が、それまでに得た知識を元に自分なりに正しいと考えた行動をとっているのだろうから、民主主義・自由の国の日本において否定はしない。 2015.09.12政治経済